病院概要
概要
病院名 |
医療法人沖縄徳洲会 神戸徳洲会病院 |
---|---|
所在地 |
〒655−0017 兵庫県神戸市垂水区上高丸1丁目3番10号 |
連絡先 |
TEL:078-707-1110 |
創 立 |
1986年5月 |
病院長 |
樋上 哲哉 |
医師数 |
常勤・非常勤、合計40名 |
診療科目 |
内科・消化器科・循環器科・呼吸器科・心臓血管外科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・泌尿器科・婦人科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 |
専門診療外来 |
尿失禁外来、女性カウンセリング、神経内科、膠原病・リウマチ外来、糖尿病外来、人工透析、リハビリテーション |
患者数 |
250.0名 外来患者数:平均250名/日 救急件数平均10件/日(平均300件/月) 入院患者数:平均200名/日 |
病床数 |
309床(一般病棟222床・HCU8床・回復期リハビリテーション病棟40床・医療療養病棟39床) |
看護基準 |
10:1 |
救急指定 |
|
関連施設 |
高砂西部病院、八尾徳洲会総合病院、松原徳洲会病院、岸和田徳洲会病院、野崎徳洲会病院、吹田徳洲会病院、和泉市立病院、宇治徳洲会病院、その他徳洲会グループ |
主な関係大学 |
兵庫医科大学 |
沿革
- 昭和61年 5月
- 医療法人沖縄徳洲会 神戸徳洲会病院 開院
- 平成 3年 8月
- 訪問看護 開始
- 平成 5年 2月
- 基本看護(U) 取得
- 平成 5年10月
- 基準看護特T類(U) 取得
- 平成 7年 1月
- 基本看護特U類 取得
- 平成 7年 1月
- 阪神大震災にて被災
関連施設からの応援を得て病院機能を維持し被災者の救援にあたる - 平成 7年 9月
- 人工透析センター 再開
- 平成 7年10月
- 新看護基準3:1(B)補助10:1 取得
- 平成 7年12月
- 老人デイケアT 開設
- 平成 8年 8月
- 老人デイケアU 開設
- 平成 9年 7月
- 内視鏡室拡張工事 開始
- 平成10年 2月
- 4F病棟HCU 改造工事(心臓血管外科手術開始に向けて)
- 平成10年 3月
- 老人デイケア 2単位申請(5月認可)
- 平成10年 5月
- 心臓血管外科開心術 第1例
- 平成10年 5月
- 心臓血管外科開心術 第1例
- 平成10年10月
- 人工透析センター 増床
- 平成11年10月
- 介護サービス部 開設
- 平成12年 9月
- ICU開設
- 平成12年11月
- I群入院基本料2(2.5:1A) 取得
- 平成13年 4月
- 放射線科 CR導入
- 平成13年 5月
- 開設15周年 新館増築工事・本館改修工事 開始
- 平成14年 5月
- 新館増築工事・本館改修工事 終了
- 平成15年 1月
- 医療型療養病床40床 開設
- 平成15年 3月
- 日本医師会入会承認
- 平成15年 6月
- 社団法人兵庫県私立病院協会 入会承認
- 平成15年 7月
- 神戸市第2次救急病院協議会 参加承認
- 平成15年 9月
- 神戸市第2次救急基本輪番 参加
- 平成15年10月
- 厚生労働省 臨床研修指定病院
- 平成15年12月
- 文部科学省リーディングプロジェクト
オーダーメイド医療実現化プロジェクト 参加 - 平成16年 1月
- 兵庫県病院協会 入会承認
- 平成16年 5月
- 耳鼻咽喉科 開設
- 平成16年 6月
- 眼科 開設
- 平成17年12月
- 日本医療機能評価機構 認定
- 平成18年12月
- オーダーリングシステム導入
- 平成18年 3月
- 医療療養型79床へ増床
- 平成18年 4月
- 入院基本料区分C(13:1)算定開始
- 平成19年 7月
- 64列MDCT装置 稼働
- 平成19年 9月
- 1.5TMRI装置 稼働
- 平成20年 4月
- 治験センター 開設
- 平成21年 4月
- DPC対象病院 許認可
- 平成23年 5月
- 開院25周年
- 平成24年 10月
- 電子カルテシステム導入
- 平成25年 6月
- 一般病床230床へ増床(小児病床10床含む)
- 平成28年 5月
- 開院30周年
- 平成28年11月
- ハイケアユニット 入院医療管理料1 算定開始
- 平成29年 5月
- 回復期リハビリテーション病棟 入院料3 算定開始
- 平成30年 3月
- 看護基準(7:1)算定開始